2021年05月21日
かぼちゃって英語で何て言う?
こんにちは!かおり木工房の望月です。
皆さんはかぼちゃを英語で言う時、
なんて言いますか?
おそらく殆どの方がパンプキンと
言いますよね?
しかしパンプキンというのは
ハロウィンでよく見かける
オレンジ色のかぼちゃだけを意味します。
「かぼちゃ」は英語でスクワッシュ(squash)
皆さんの
ちょっとした豆知識にして下さい。

皆さんはかぼちゃを英語で言う時、
なんて言いますか?
おそらく殆どの方がパンプキンと
言いますよね?
しかしパンプキンというのは
ハロウィンでよく見かける
オレンジ色のかぼちゃだけを意味します。
「かぼちゃ」は英語でスクワッシュ(squash)
皆さんの
ちょっとした豆知識にして下さい。

Posted by 望月カズホ at
17:27
│Comments(0)
2021年05月20日
メモをする重要性
こんにちは!かおり木工房の望月です。
今回は日頃からメモを取る
重要性について紹介します。
自分は良く、
悩みがある時、イライラした時には
メモに残す事を意識しています。
メモに残す事により、
過去の自分と今の自分を比べる事が
出来るからです。
例えば
なぜあの時イライラした事が
今はそう思わない。
あの時、疑問に思った事が
今の自分にはわかる!
このように自分の成長を
感じる事ができます。
後は文字にする事により
ストレスの解消、問題点はどこか?
こういった事にも気がつけると
思います。

Posted by 望月カズホ at
17:56
│Comments(0)
2021年05月19日
オススメの映画
こんにちは! かおり木工房の望月です。
今回はオススメの映画を
紹介したいと思います。
映画名 最強のふたり
フランス映画です。
簡単に説明
首から下が動かないお金持ちの所に
スラム街で育ったバカリバサリという
男がヘルパーとして雇われる映画です。
そんな非対称的な2人の中に生まれる
友情 スレ違いなどが見どころです。
海外ならではのブラックジョーク
なども出てきます。
さらにノンフィクションという所も
見どころです。
自分は5回みました。
でも飽きませんでした。

今回はオススメの映画を
紹介したいと思います。
映画名 最強のふたり
フランス映画です。
簡単に説明
首から下が動かないお金持ちの所に
スラム街で育ったバカリバサリという
男がヘルパーとして雇われる映画です。
そんな非対称的な2人の中に生まれる
友情 スレ違いなどが見どころです。
海外ならではのブラックジョーク
なども出てきます。
さらにノンフィクションという所も
見どころです。
自分は5回みました。
でも飽きませんでした。

Posted by 望月カズホ at
17:38
│Comments(0)
2021年05月18日
なぜぎっくり腰になるのか
こんにちは、かおり木工房の望月です。
ぎっくり腰2日目です。
昨日よりもだいぶ良くなりました。
今日はなぜぎっくり腰になるのか?
1 脚を組んで座ったりしている
脚を組む事により、重心が傾き、
骨盤 腰に負担がかかり
疲労が少しずつ溜まり限界を迎えた時、
ぎっくり腰になります。
2 筋力の低下
今までスポーツなどをやっていた人は
骨盤がズレていても筋肉が腰などを
支えていた。しかしスポーツをやめて
筋力が低下する事なくより、
腰を支えられなくなる!
3 ストレッチをしない
ストレッチをしないと、
血流が悪くなり足も浮腫みます。
疲労も溜まりやすくなります。
人によって原因は違うと思いますが、
今回自分がなった原因は
これらが原因だと思います。
怪我はマイナスでは無く、
様々な事を学べるチャンスです^_^

ぎっくり腰2日目です。
昨日よりもだいぶ良くなりました。
今日はなぜぎっくり腰になるのか?
1 脚を組んで座ったりしている
脚を組む事により、重心が傾き、
骨盤 腰に負担がかかり
疲労が少しずつ溜まり限界を迎えた時、
ぎっくり腰になります。
2 筋力の低下
今までスポーツなどをやっていた人は
骨盤がズレていても筋肉が腰などを
支えていた。しかしスポーツをやめて
筋力が低下する事なくより、
腰を支えられなくなる!
3 ストレッチをしない
ストレッチをしないと、
血流が悪くなり足も浮腫みます。
疲労も溜まりやすくなります。
人によって原因は違うと思いますが、
今回自分がなった原因は
これらが原因だと思います。
怪我はマイナスでは無く、
様々な事を学べるチャンスです^_^

Posted by 望月カズホ at
10:03
│Comments(0)
2021年05月17日
ぎっくり腰 家で出来る対処法
こんにちは、かおり木工房の望月です。
今日ぎっくり腰になりました。
そこで家で出来る対処法について
調べたので共有したいと思います。
1 温めずに冷やす
怪我をする前なら温めた方が、
良いですが、怪我をしている時は
冷やした方がいいそうです。
2 膝を曲げて横になる
膝の下にクッションなどを置き、
膝を曲げた状態で横になるのが
腰に負担がかからないそうです。
3 痛みが引いてきたら少し動く
これは人それぞれかもしれませんが
自分には合っている思いました。
・写真はぎっくり腰とは一切関係無いです。
元気な時の写真です!
早くこの状態な戻りたい為です^_^

今日ぎっくり腰になりました。
そこで家で出来る対処法について
調べたので共有したいと思います。
1 温めずに冷やす
怪我をする前なら温めた方が、
良いですが、怪我をしている時は
冷やした方がいいそうです。
2 膝を曲げて横になる
膝の下にクッションなどを置き、
膝を曲げた状態で横になるのが
腰に負担がかからないそうです。
3 痛みが引いてきたら少し動く
これは人それぞれかもしれませんが
自分には合っている思いました。
・写真はぎっくり腰とは一切関係無いです。
元気な時の写真です!
早くこの状態な戻りたい為です^_^

Posted by 望月カズホ at
15:27
│Comments(0)
2021年05月16日
海外で使える英語フレーズ
こんにちは!かおり木工房の望月です!
本日は自分が海外旅をして
とても使った英語フレーズを紹介します!
1 I wanna go 場所
発音 ア ワナ ゴー 行きたい場所の名前
意味 〜に行きたいです!
2 To go there , where should i go?
発音 トゥーゴーデアー ウェアシュダイゴー?
意味 そこに行くには、どこに行ったら良いですか?
もしこれを聞いてもわからなかった時は!
↓
Could you say that again?
クジューセイダラゲン?
もう一度言ってもらえますか?
今回はこの3つのフレーズです!
海外旅など英語が話せないから
行けないと思わずに少しだけ
計画を立て、チケットを購入したら
行動あるのみです!
コロナが落ち着いたら是非行きたですね!

本日は自分が海外旅をして
とても使った英語フレーズを紹介します!
1 I wanna go 場所
発音 ア ワナ ゴー 行きたい場所の名前
意味 〜に行きたいです!
2 To go there , where should i go?
発音 トゥーゴーデアー ウェアシュダイゴー?
意味 そこに行くには、どこに行ったら良いですか?
もしこれを聞いてもわからなかった時は!
↓
Could you say that again?
クジューセイダラゲン?
もう一度言ってもらえますか?
今回はこの3つのフレーズです!
海外旅など英語が話せないから
行けないと思わずに少しだけ
計画を立て、チケットを購入したら
行動あるのみです!
コロナが落ち着いたら是非行きたですね!

Posted by 望月カズホ at
16:50
│Comments(0)
2021年05月15日
お気に入りのスニーカー
こんにちは。かおり木工房の望月です!
今回は自分のお気に入りのスニーカーを
紹介しようと思います!
名前は ナイキ ブレザー
特徴 汚れても味が出てカッコよくなる!
つまり雨の日でも気にせず履ける!
値段も1万円ほどで、
一年中どの季節にも合わせやすい!
皆さんはスニーカー好きですかね?
自分の癖は、街中で人の顔ではなく、
足元を見てしまう事です( ̄∇ ̄)

今回は自分のお気に入りのスニーカーを
紹介しようと思います!
名前は ナイキ ブレザー
特徴 汚れても味が出てカッコよくなる!
つまり雨の日でも気にせず履ける!
値段も1万円ほどで、
一年中どの季節にも合わせやすい!
皆さんはスニーカー好きですかね?
自分の癖は、街中で人の顔ではなく、
足元を見てしまう事です( ̄∇ ̄)

Posted by 望月カズホ at
17:00
│Comments(0)
2021年05月14日
海外 穴場スポット
こんにちは!かおり木工房の望月です。
今回は自分が訪れた
素敵な場所を紹介します。
スペインのタリファという街です。
ここはスペインの田舎の港街です。
海がとても綺麗で、
人々も明るくとても優しいです。
スペイン語のわからない自分にも
身振り手振りで色々な情報を教えてくれました。
海鮮料理やハンバーガー、
夏にはホエールウォッチングが有名だそうです。
またコロナが落ち着いたら行きたいですね!

今回は自分が訪れた
素敵な場所を紹介します。
スペインのタリファという街です。
ここはスペインの田舎の港街です。
海がとても綺麗で、
人々も明るくとても優しいです。
スペイン語のわからない自分にも
身振り手振りで色々な情報を教えてくれました。
海鮮料理やハンバーガー、
夏にはホエールウォッチングが有名だそうです。
またコロナが落ち着いたら行きたいですね!

Posted by 望月カズホ at
17:49
│Comments(0)
2021年05月13日
お金の節約 意識改善
かおり木工房の望月です。
今回は日常生活の中で発生する費用について
話していきたいと思います。
固定費とは、住居費 光熱費 保険料など
月々必ず発生する費用の事です。
流動費とは、食費 交際費 娯楽費など
月々の中で支払う額などに変動がある費用です。
この二つのうち、流動費を節約しようとすると
流動費には、娯楽や交際など欲の部分が多く
含まれている為、楽しい事を削る分
それがストレスになります。
なので節約をする際には、
固定費の節約をする事をオススメします。
私が勤めている
かおり木工房では、建築の事だけではなく、
この様な、お金の話し、日常生活についても
お客様の力になれます。

今回は日常生活の中で発生する費用について
話していきたいと思います。
固定費とは、住居費 光熱費 保険料など
月々必ず発生する費用の事です。
流動費とは、食費 交際費 娯楽費など
月々の中で支払う額などに変動がある費用です。
この二つのうち、流動費を節約しようとすると
流動費には、娯楽や交際など欲の部分が多く
含まれている為、楽しい事を削る分
それがストレスになります。
なので節約をする際には、
固定費の節約をする事をオススメします。
私が勤めている
かおり木工房では、建築の事だけではなく、
この様な、お金の話し、日常生活についても
お客様の力になれます。

Posted by 望月カズホ at
11:40
│Comments(0)
2021年05月12日
コーヒーを飲むタイミング
かおり木工房の望月です。
皆さんは職場や自宅でコーヒーを飲まれますか?
コーヒーのカフェイン効果は、
ストレスホルモンの分泌量によって変化します。
ストレスホルモンの分泌量が低下すると
カフェインの効果は強く表れ、
反対に分泌量の多い時間帯は
あまり効果を実感できません。
午前中、特に10時ごろは
ストレスホルモンの分泌量が減るため、
オフィスコーヒーを飲むのに適しています。
そしてカフェインは、
摂取してから30分ほどで効果を発揮し始めます。
昼寝の直前にオフィスコーヒーを飲み、
30分ほど仮眠をとると
スッキリ起きられるでしょう。
写真は普段自分が使っているコップです^_^

皆さんは職場や自宅でコーヒーを飲まれますか?
コーヒーのカフェイン効果は、
ストレスホルモンの分泌量によって変化します。
ストレスホルモンの分泌量が低下すると
カフェインの効果は強く表れ、
反対に分泌量の多い時間帯は
あまり効果を実感できません。
午前中、特に10時ごろは
ストレスホルモンの分泌量が減るため、
オフィスコーヒーを飲むのに適しています。
そしてカフェインは、
摂取してから30分ほどで効果を発揮し始めます。
昼寝の直前にオフィスコーヒーを飲み、
30分ほど仮眠をとると
スッキリ起きられるでしょう。
写真は普段自分が使っているコップです^_^

Posted by 望月カズホ at
23:38
│Comments(0)